2003年8月2日(土) 大阪〜松山〜別府:晴れ時々曇り

4日前の7月29日にJR天満駅で8月2日発のムーンライトの座席指定券を購入しに行った。当初はムーンライト山陽で下関に行こうとしたが、満席だったため、ムーンライト松山にした。2席の座席(喫煙席)が残っていたようで、8号車15番B席の指定券を購入した。(510円)当日は8月1日金曜夜23時30分過ぎに自宅を出発し、仕事疲れを忘れて大阪駅に向かった。金券ショップで購入した(11,200円)5日間の青春18キップで11時50分過ぎに改札に入った。本来は時刻が変わり改札印を押してもらえるが、同じような乗客が改札に居た為、8月2日の日付印でホームに上がった。このムーンライトは下関方面にムーンライト山陽(3両)ムーンライト高知(4両)ムーンライト松山(3両)の先頭機関車を合わせ11両で0時15分に大阪を出発するのである。始発は京都だが、18キップを利用するには大阪が一番良いからである。0時5分頃に大阪駅に入線し乗車の8号車に乗った。進行方向2列目で1列目は誰も居なかった。車内は8割ほどだったが、1列目には最終が無くなった姫路に行く女性と明石に行く男性が指定券510円を車掌から買って座っていた。定刻0時15分に出発し三ノ宮・神戸・明石・加古川・姫路を経て岡山には3時10分過ぎに到着した。ここで先頭のムーンライト山陽と後続車両を切り離し先発3時20分に岡山を出発し下関に向かって行った。残る車両は松山・高知から牽引してきた機関車を繋ぎ3時32分に出発した。岡山では大阪から来た車両は四国からの機関車を休憩無しに繋ぎなおして元の地へ戻っていく仕掛けになっていた。夜中の作業を経て多度津でムーンライト高知と別れて松山に向かって行った。朝方に新居浜・伊予西条・今治・伊予北条を経て7時45分に松山に到着した。松山駅には着いたが、あまり計画が無いためとりあえず道後温泉に行こうと思い朝食の食べるところが無く路面電車で向かった。約20分ほど乗り運賃150円で道後温泉駅に到着した。8時30分には道後温泉駅前にあるカラクリ時計が動くと聞いていたため、時間があったためゆっくり見た。当日は8月1日からの道後村まつりにが開催されていてこれから賑わうスケジュールが書いていた。それはさておきここにくれば道後温泉に行くのが当然で、本館の神の湯階下(300円)に入った。ここでは霊の湯など入浴にはランクが違い料金も違ってくるのである。階下での湯舟は2箇所あったようで古い造りの銭湯のようだった。朝風呂で夜行だったため体を少し休め30分ほどで本館を出た。本館前には商店街がありここでぬれおかきの串と板状を買った。串のぬれおかきはやわらかく美味しかった。板状はバックに入れてあとで食べることにした。商店街を抜けると昭和59年に造られた椿の湯を見た後道後温泉駅前に戻った。ちょうど10時になるためカラクリ時計前で坊ちゃん列車の車掌姿の男性とマドンナがカラクリ時計の動く説明を随時説明していた。途中ではマドンナと共に写真撮影を行い10時20分過ぎの電車でJR松山駅に向かった。朝からずっと食事をしていなかったため、駅で食事をしようと駅舎2階に行ったが、土曜日は定食を行っておらず再度路面電車の反対のうなぎ屋で並のうな丼(450円)を食べた。身は細かったが、焼きの入った香りのいいうなぎの切れ身2切れが乗っていて、お腹は膨らまなかったが朝食兼務の昼食だった。松山駅12時1分発の八幡浜行きワンマン列車に乗り内子経由で13時45分に八幡浜駅に到着した。ここからフェリー乗場まで徒歩30分は掛かるようだったのでバスの時刻を見てもバスは無くやも得なく歩いた。途中のローソンでサンドウィッチと飲み物を買っておよそ30分歩きフェリー乗場に到着した。ちょうど着いたと同時に乗船案内があり2日前までに予約していた3割(930円)の乗船料金(通常1,320円)と乗船名簿を九四フェリー窓口に渡し、車が入るところから船に乗った。僕を含めて4人が車が無く乗船したようだった。後々着いたときに判ったが、一人は女性で迎えがきており残りの2人は九州の乗船近くに車があった。14時35分に定刻に出港し船内は全て2等の「九州」にドライバー30名程が乗客だった。ジュータンに横たわり2時間寝ていた。1時間ほど経って外を見れば、佐田岬の豊後水道に伸びる半島が連なり九州の地が見えてきた。九州側の臼杵港には16時50分に到着予定だったが、17時5分ほどに到着しJR臼杵駅に急いで行った。港から10分で行けると書いていたが、すごい早歩きで17時20分発の電車に乗れた。これから別府までこの電車に乗り行くのである。2両編成のワンマン電車は大分駅に近づくにつれて満員になっていった。大分では夏祭りがあるようで浴衣の人がたくさんいた。18時31分に定刻どおり別府駅に到着した。別府に到着後今日の宿の別府ユースホステルでは夕食が食べられず(18時を過ぎての到着のため)駅周辺で食べるところを探したが、大した所を見つけられなかったため、駅ビルにある食堂で焼肉定食を食べた。肉は少し硬くあまり美味しくなかったが、食事の後宿に向かった。地図を片手に向かったが15分ほど歩いてやっとYHを見つけることが出来た。受付でチェックインをしていると同室の男性と同じだったようでシーツをもらい部屋へ行った。その後温泉に入り部屋に戻ると岐阜からの自転車旅行の学生とも同室で学生は食事を摂りに外出しに行った。その後、食事場所がなく弁当を購入し食堂で食べていたようだった。その後食堂に行くとアメリカ人2人や男性が数人いて、雑談後23時前に部屋へ戻った。チェックイン時に言われていたが、22時頃に韓国人も3人来ると言われていて、父親らしき人と子供2人が寝ていた。その後僕も就寝した。


翌日 →